鳥越俊太郎氏を講師として行橋市で講演会を運営しました。 病に対する姿勢や気構えなど、闘病中の経験を元気にお話 いただきました。... >>続きを読む
知財コンサルティング
・「ヒット商品に学ぶ知財戦略“ヒット商品の舞台裏”」 ・「日本から世界市場へ 〜大ヒット商品に学ぶ知財戦略〜」 ・「ヒット商品に学ぶ知財戦略 」 ・「日清食品のブランドマネジメント」 ・「知的財産教育講演会」 ・「日本が生んだ世界食インスタントラーメン〜その歴史から見える知財戦略」
なにわのマーケティングコーチ
1.SDGsマーケティング導入講座 世間で話題のSDGsを分かりやすく理解し自社での活用方法を考える内容です。 具体的な成功事例や診断チェックシートを活用し、細かくお伝えします。 持続可能な事業モデルを見つけてください。 【プログラム】 1部 「超基本編:そもそも、なぜ今SDGsなのか?」 2部 「基本編:SDGsに関わるメリットとは?」 3部 「理解編:SDGsって実は意外と簡単に取り組める」 4部 「活用編:自社のSDGs活用法を発見しませんか?」 2.サブスクマーケティング導入講座 プライス戦略の定番となりつつあるサブスクリプション導入に向け衣・食・住・遊の事例から展開法を見つけるプログラムです。時代の流れを読み、新たなビジネスの可能性を見つけてください。 3.新規開拓営業実践講座 営業計画を立ててもなかなか達成できない。 情報があふれる中、どのような活動をすれば実績が上がるのか? 本講座では、顧客獲得に向け営業活動を起・承・転・結の4つのステップで組み立てる方法を学びます。演習で自己診断し、具体的な打ち手を発見しましょう! 【プログラム】 01. 起)事前準備〜限られた時間資源を有効に使え! 02. 承)課題の発見〜半歩先の潜在ニーズ(インサイト)を見つけよ! 03. 転)解決策の提案〜顧客視点で提案を行え! 04. 結)クロージング〜ここまでにかけた時間資源を無駄にするな! 4.縄文型マーケティング発掘講座 これまでの計画的、競争的、コンプライアンス重視の弥生型に留まらず 直感的、協調的、フリーダムな縄文型発想を取り入れてみませんか? 是非、縄文的視点から現状の課題解決や今後の新規ビジネス展開のヒントを掴んで下さい! 【プログラム】 起 「縄文価値の発見者とは」 承 「縄文人の思想とは」 転 「縄文型ビジネスとは」 結 「ビジネス創造のために・・・」
鳥越俊太郎氏を講師として行橋市で講演会を運営しました。 病に対する姿勢や気構えなど、闘病中の経験を元気にお話 いただきました。... >>続きを読む
藤原和博氏を講師として北九州市で金融機関主催の講演会を開催しました。企業が抱えるマネジメント分野における経営課題から、リーダーシップをテーマに取り上げ、リーダーの情報収集力の重要性と活用方法等について... >>続きを読む
北九州市のホテルで木下晴弘氏の講演会を運営しました。銀行員から進学塾の講師に転職。その後、授業は心をモットーに進学塾の設立・経営に参加。人を育む接し方に熱心な氏を講師にリーダーに求められるスキルや指導... >>続きを読む